2018年2月2日(金)から2月4日(日)開催の「ジャパン キャンピングカーショー2018」では各ビルダーのブースで様々な展示がされています。
今回ピックアップするのはユーアイビークルの「Dr.カミムラの足廻り講座」。ハイエースの乗り心地に悩んでいるかた向けにハイエースの足廻りの基本知識と乗り心地改善のアドバイスをしてくれます。
もくじ ユーアイビークル足廻り講座 ジャパンキャンピングカーショー2018
1. ユーアイビークルの足廻り講座
2. 足廻りのパーツ ユーアイビークル
3. ユーアイビークルについて
1. ユーアイビークルの足廻り講座
ハイエースは商用バンとして重い荷物を載せて運ぶことと高い耐久性を目的に設計されていて、通常の乗用車と比べて構造が異なります。
それに加えて様々な用途にカスタムされるハイエース。キャンピングカー仕様であれば常に重量のあるインテリアを積んでいて安定性が必要ですし、仕事用ならたくさんの距離を走るので耐久性も必要です。
そのためユーザーの利用シーンや求める乗り心地によって足廻りの最適な設定も変わってきます。
この足廻り講座では、ユーザーの悩みに直接アドバイスがもらえます。ぜひお悩みのかたは相談してみてください。
気になる費用感についても答えてもらえます。
一気に全てのパーツを交換するよりは、利用シーンに合わせて少しずつ交換して乗り心地を確かめながら改善していくのがオススメとのことですよ。
「Dr.カミムラの足廻り講座」はユーアイビークルのブースで開催されています。 タイムスケジュールは・11:00〜、・14:00〜です。
イベントやブースに行けない方はこちらの紹介動画も参考になります。
【ユーアイビークル】ハイエース200系 乗り心地改善パーツ取付け 比較MOVIE
2. 足廻りのパーツ ユーアイビークル
ユーアイビークルの足廻りパーツはこちら。
気の早い方は一気に交換したくなる気持ちもわかります。でもまずはユーアイビークルやハイエースの足廻りに詳しいショップ、カスタムビルダーに相談してみることをオススメします。最適なアドバイスがもらえると思いますよ。

リアスタビライザー 走行安全性・旋回性がアップ ジャパンキャンピングカーショー2018

フロントスタビライザー 走行時のフワフワ感、直進安定性やコーナーリングの旋回性能を大幅に向上 ジャパンキャンピングカーショー2018

ダイヤル式での段階調整機能を備えたショックアブソーバー ジャパンキャンピングカーショー2018

リーフスプリング ハイエース独特の突き上げ感を改善し、マイルドな乗り心地に ジャパンキャンピングカーショー2018
3. ユーアイビークルについて
ユーアイビークルは大阪、名古屋、埼玉にハイエース専門ショップを持ち、整備やカスタム、パーツの販売を行っています。オンラインでもDIYで自分でも取り付けられるパーツを多数展開しています※。(※足廻りの取付はショップに持ち込みすることをオススメします)
Dr.カミムラは普段はユーアイビークル名古屋店にいらっしゃるようです。
関連コンテンツ:ユーアイビークルのパーツカタログ|FunCars
関連コンテンツ:ユーアイビークル大阪|FunCars
関連コンテンツ:ユーアイビークル名古屋|FunCars
関連コンテンツ:ユーアイビークル埼玉|FunCars