ハイエースは貨物車両の小型モデルとして、「日本初の新分野のキャブオーバーバン」をコンセプトに誕生し今年で50周年を迎えました。現行車種(2017年11月)は5代目ハイエース200系です。
12月1日から発売される安全性能が改良された新型のハイエースと歴代のハイエース車両がお台場のメガウェブ、愛知のトヨタ博物館で展示されます。
メガウェブでの展示期間は2017年11月23日(木)から12月3日(日)、
トヨタ博物館での展示期間は2017年12月5日(火)から12月14日(木)です。
関連記事:トヨタハイエースが一部改良し新型へ。自動ブレーキで安全性向上、オートアラームで盗難防止|FunCars
関連記事:ハイエースの歴史と各モデル|FunCars
もくじ ハイエース50周年歴代モデル展示
新時代の商用車として生まれたハイエース
初代ハイエース10系(1967年〜)
2代目ハイエース20系(1977年〜)
3代目ハイエース50系(1982年〜)
4代目ハイエース100系(1989年〜)
5代目ハイエース200系(2004年〜現行車両)
まとめ ハイエース50周年展示
新時代の商用車として生まれたハイエース
初代ハイエースは当時、これからの商用車をリードするクルマを目指して乗用車的質感も備えた『新時代の商用車』として開発されました。 さらに、2代目以降では乗員の快適さを追求したファミリーカーとしての新たなジャンルも開拓。 以来、ビジネスバンとして荷物の運搬をはじめ、バス、タクシー、福祉車両のほか、キャンピングカーベースの乗用車としてもさまざまな用途で利用されています。
初代ハイエース10系(1967年〜)

初代ハイエース10系(1967年〜) デリバリーバン/9人乗り
初代ハイエースは1967年10月から1977年まで販売されました。デリバリーバンタイプの9人乗り。
丸目4灯とメッキグリル、横から見ると台形のボディなど今見るとかわいらしいデザインです。

初代ハイエース10系(1967年〜) 横から

初代ハイエース10系(1967年〜) 後ろから ぽてっとしたトランク部分 上下に別れて開閉するリアゲート
2代目ハイエース20系(1977年〜)

2代目ハイエース20系 ハイエースワゴンカスタム
2代目ハイエースは1977年2月から1982年まで、この車両はハイエースワゴンカスタムモデルです。
オイルショックの影響もありディーゼルエンジンタイプも販売が始まりました。丸目と四角ヘッドライトのモデルがあります。

2代目ハイエース20系 後ろ姿は現行ハイエースとあまり変わらない
3代目ハイエース50系(1982年〜)

3代目ハイエース50系 ハイエースワゴン スーパーカスタム サン&ムーンルーフ付き 8人乗り
3代目ハイエースのデザインは現行の5代目ハイエース200系とよく似ていますね。ガソリン車にもAT仕様が追加されました。
このころから徐々に丸目から四角いヘッドライトに移行していきました。
街中ではもうめったに見られない車両です。側面のラインのカラーリングが時代を感じさせます。

3代目ハイエース50系 ハイエースワゴン カーテンやシートなど乗用向けの豪華装備

3代目ハイエース50系 ハイエースワゴン 後ろから
4代目ハイエース100系(1989年〜)

4代目ハイエース100系(1989年〜) ハイエースワゴン スーパーカスタムリミテッド
4代目のハイエース100系。この写真の車両はハイエースワゴン スーパーカスタムリミテッド7人乗りでハイエースワゴンの中でも高級装備のグレードです。
丸みのあるボディでスーパーカスタムリミテッドのようにグレードによっては内装やシートが豪華で凝った造りになっていました。

4代目ハイエース100系(1989年〜) 丸みを帯びたデザイン 豪華な車内やプライバシーガラスなどアルファードなど高級ワンボックスカーに近い仕様
5代目ハイエース200系(2004年〜現行車両)

5代目ハイエース200系 ハイエースワゴン グランドキャビン/10人乗 ワイド、ハイルーフ
現行の5代目のハイエース200系。2017年12月1日より衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense Pが標準装備されました。
これまでのハイエースに比べて直線的でシンプルなデザインに見えます。
写真のハイエースワゴン グランドキャビンは10人乗りでワイド・ハイルーフタイプは車内空間が広く車内の移動もらくらくです。

5代目ハイエース200系 ハイエースワゴン グランドキャビン ハイルーフなので車内で立って移動がしやすい

5代目ハイエース200系 ハイエースワゴン グランドキャビン グリル部に衝突回避支援パッケージのレーダー

5代目ハイエース200系 ハイエースバン スーパーGL 荷室が広いバンタイプ
内装がブラックに統一された「ハイエースバン スーパーGL」は「商用車」な素材感が抑えてあり、アウトドアやスポーツなど道具を沢山載せる趣味グルマとしても人気です。
まとめ ハイエース50周年展示
懐かしい思い出が蘇ってくるハイエース50周年の歴代車両の展示期間は、
お台場 メガウェブ 2017年11月23日(木)から12月3日(日)、
愛知 トヨタ博物館 2017年12月5日(火)から12月14日(木)
です。
今回行ってきましたお台場メガウェブでは現行の5代目ハイエース200系もバッチリとチェックできますし、ハイエースワゴンGL ロングの試乗も出来ます。
もちろんハイエースだけではなく、最新の任期車両の展示・試乗、未来の技術の体験ができますので友人・デート・家族で楽しめると思いますよ。
参考情報:メガウェブWEBサイト
参考情報:トヨタ博物館WEBサイト
関連記事:トヨタハイエースが一部改良し新型へ。自動ブレーキで安全性向上、オートアラームで盗難防止|FunCars
関連記事:ハイエースの歴史と各モデル|FunCars

新型ハイラックス

燃料電池コンセプトカーFVC PLUSなど様々なコンセプト車両が展示
車中泊ハイエースの達人
ハイエースでの車中泊を特集した雑誌カーネルの特選号。快適な車中泊をするための情報が満載です。
あなたの知らないDIY&アイデア満載! (CHIKYU-MARU MOOK カーネル特選!) ムック – 2017/8/17